本日は、実は密かに楽しみにしていた東洋水産マルちゃんの“また食べたくなるラーメン ”シリーズから6/1発売の「柚子香る塩味」をいただきます。
近所のデイリーストアーで205円(税抜)。最近ここばっかり。
黄色くてかわいい、和風デザイン。店頭で大量に並んでました。
“「化学調味料無添加」だから、最後まであっさり美味しい~”云々の文言はおなじみのようですが、今回の“鴨だしの旨みと柚子の香りにこだわった塩スープ。”は、ファンの食欲と想像を掻き立てる名文句です。
全粒粉を使用した麺と鶏の旨味にこだわった後味まであっさり美味しい化学調味料無添加の柚子香る塩ラーメン。
…ということで、ウェブに労力をまったくかけない東洋水産さんの説明は、この商品のスープ以上にあっさりですw
実は前回の、また食べたくなるラーメン 醤油味 で心打たれ、東洋水産の「無化調シリーズ」私は好きになっています。「濃口醤油よりも薄口醤油のほうが塩分高い」と、初めて有名カップ麺ブロガーのtakaさんにご教示いただいた思い出の一杯でもあります。
このカップ麺のコンセプトは、ズバリ化学調味料無添加です。
爽やかな柚子の風味香る塩味 化学調味料不使用の「マルちゃん また食べたくなるラーメン」- 「また食べたくなるラーメン」は、化学調味料を使わず、素材、だし、味にこだわった即席麺シリーズ。
コンセプトは地味ですが、各社若者の味覚に訴えるラインナップのなかで東洋水産の立ち位置、繊細な“食”への想いが見え隠れする、実は際立って異色なシリーズと(勝手に)感じています。
異色な立ち位置のTwitterユーザーたち
この「また食べたくなるラーメン」、結構おいしい♡
— NoA@Trigger Happy♪ (@Route_Allium) 2015, 6月 4
@naodance20 @kanako_dance さっき、前に並んでた女の人のかばんの中身が見えちゃって そしたら、 「また食べたくなるラーメン」ってのが入ってた😂😂
— sana (@_eg37sanana) 2015, 6月 1
でもでも、「また食べたくなるラーメン 柚子香る塩味」は極細麺なのにしっかりしたコシで意外とのびないし、香りも良いし、後味スッキリなのは間違いないです。私の好みとは外れちゃうけど。
— 十二色 (@shinakazusa) 2015, 6月 4
このシリーズ、繰り返し発売されているのにウケが悪い、というのが悲しいところですが、カップ麺ブロガーの間ではかなり好評なんですよ!
(このブログを読み終わったら検索してね!)
調味料無添加に着目せよ
1食98gあたり341kcal。食塩相当量は6.4g。数値上、麺が少なく感じるのは確かですが、物足りなくないのがこの麺の特徴。
あと、食塩相当量と味覚で感じるしょっぱさは比例しない…でしたね!
チキン・ポーク・魚介エキス、鶏脂…、食塩の他にもいろいろ。かやくはたまねぎ、ごま、ねぎ、唐辛子に加え新たにチンゲン菜が!
原料は実はそんなに少なくないです。いろいろ試行錯誤したのかなあ。チキン=鴨?
グルタミンソーダ等の化学合成品のうま味調味料を使用していません、との事でした。旨み成分として入っているものは全て、食物を加工して作られたものを使っているそうです。例えば、チキンエキスやこんぶエキスとか、粉末にしたり抽出されたものを使っている、との事です。
うおお!ハンサムさん誰に聞いたの…?取材?
麺はにお馴染み全粒粉、14%。これだけ全粒粉を味わえるカップ麺はない。
胚乳だけを用いる通常の小麦粉と比べ栄養価が高く、薄力粉と比較して3倍程度の食物繊維や鉄分を含み、ビタミンB1の含有量も高い。そのため、健康を目的として用いられることも多い。 不純物を多く含むため、粉の色はやや茶褐色を帯びる。製品はそれら不純物による独特の風味と食感を持つ。
中身をあけるとこのように。注目すべきはあとのせかやく。風味がいいんです。
麺は相変わらずいい色です。
かやくと粉末スープを入れて4分まつ…
凛とした清楚系スープが清々しい
待ってる間に電話が数件。くっ、5分は経ったかも…
後入れスープを入れても透明性を保ったままで、チンゲン菜が彩りと添えています。
完成形。でも玉ねぎとチンゲン菜が、後のせかやくの下に!
具のひとつひとつは弱いのですが、混ぜるとまた華やかになるのです。
ということで、美しいです!
スープには、マイルドな口当たりが特長の「赤穂の塩」を使った。鶏の旨みをベースに、柚子の風味が効いている。すっきりとした後味で最後まで飲み干せる。
柚子のさっぱりした爽やかな香りと、全体を引き締めるつんっとした唐辛子の風味が特徴です。複合的なエキスが鴨の?旨みを絶妙に引き立てる一方、後味はあっさり。ニンニクの匂いがなくて、ひとつひとつが主張しすぎない、繊細なスープです。ホントに飲み干せますね。
チンゲン菜の水々しさ、玉ねぎの甘みとシャキシャキ感が楽しいです。具はすごくスープに馴染んでいて美味しいです。肉系が入ってないのもバランスがいい要因かも。
麺には、全粒粉を14%使った。小麦本来の香ばしい風味とぷつぷつとした独特の食感を楽しめる細めのノンフライ麺。
小麦と雑味が鼻孔を抜ける、優しい香りのノンフライ麺。もちもちとして粘っこいです。ちょっと湯戻ししすぎたくらいでも美味しいですね。
目立った主役がいないカップ麺なので、逆にひとつひとつの良さに気づきがあります。
感想まとめ
醤油も柚子塩もそれぞれ個性が際立っています。一方で繊細さ、コンセプトの一貫性がやはり素晴らしいと思います。普段は需要が高いと思われるカップ麺のレポートが中心ですが、これはおすすめしたいです。
醤油もおいしかったのでリピしたいなあ。新作も楽しみです。
優しくてほっとする一杯です。お子様のおやつにぜひ!
でも実際は売れているのか?と思った雑記
東洋水産の(たとえ地味でも)「繊細でしみわたる」ラインが好きです。
感覚値ですがこの「また食べたくなるラーメン」シリーズってウェブ上では反応悪いんですよね。ところが続編が出ているのと、コンビニの一番上の棚に一番多く並べられることから予想よりたくさん売れているのではないだろうか…どうなんでしょう?
ブログ書き始めたときに感動した石巻飯野川発 サバだしラーメンもまた食べたいなあ。
関係ないですけど、これ買ったときなぜか丸裸のシュークリームがレジの前に落ちていて思い切り踏みましたね…靴がおいしそうな甘い香りになりました。
店員さんはすごくあやまってたけど、なぜ?なぜシュークリーム…前に並んでた人は避けたの?!なぜ店員さん拾わなかったの?!いやなぜ私、気付かなかったの…